5級が終わって6級へ進学しました。
6級はそもそも受講する生徒がそんなに多くない為、クラス数が少ないです。
私たちの時は午前授業のみで、1クラス12人ほどの4クラスでした。(4クラスは多い方!)
6級では12中7名が日本人でした。
5級から同じクラスの子も何人かいて心強かったです!
6級のレベル

5級でも結構ヒィヒィ言ってたんですが、6級でもヒィヒィ言っていました(笑)
そして6級に来るとみんなとっても韓国語が上手です。本当嫉妬するくらい!!
6級では討論の授業があって、賛成反対に分かれて討論するのですが、私のクラス、強い子が多くて(?)絶対に負けない!と言う強い意志を持って毎度討論していました。その為討論の時はみんな韓国語で言い合いのような感じで(笑)私はその授業大好きでした(笑)
授業で扱う内容も政治・経済・教育など幅広く難しい内容になっていきます。
ニュースの内容と言ったら分かりやすいでしょうか。
面白くないと嘆いている子が多かったですが、私は興味深く楽しく授業を受けていました!
授業内容
6級、とにかく発表が多く、学期中ずっと何かに追われていました(笑)
学期初日はオリエンテーションがあり、これからの授業の進め方の説明がほとんどですが、6級は学期初日に発表の順番を決めます。早い子は1週目に最初の発表を行います!
3ヶ月の学期中に個人グループ合わせて4回の発表を行います。
私たちの学期から少し発表の回数が減ったらしく、それまでの学期はこれより多かったのかと思うと本当にゾッとします、、、
授業の予習復習が必須なのはもちろん(私は毎日学校に残って夕方まで4時間ほど勉強の日々でした)、急にテストの難易度も爆上がりしました。
私、前期の読みのテストで23点(40点満点)くらいを叩き出し、先生に何があったの???熱でもあった???ていうか後期満点レベルじゃないと卒業できないよ????最大でも4ミスに抑えないと無理だよ???と言われて泣きかけたのを今でも覚えています(笑)
後期に向けて勉強を頑張り無事読みのテスト満点で卒業できました。(先生に褒められて嬉しかった!)
6級感想
本当に忙しくて難かしくて大変だったけど本当に1番楽しかった!!が素直な感想です。
上の級に行けば行くほど、比例して一緒に授業を受ける子のレベルも上がります。そこで切磋琢磨してみんなで頑張っている感じがとても大好きでした。なんとかして卒業するぞ!!と言う共通の目標に向かって日々勉強を楽しんでいました。
後期の会話のテスト前日にはみんなで学食に集まり、テストに出そうな内容について5時間ほど意見を言い合ったのも本当良い思い出です(笑)
↑このみんなでのテスト対策が先生にバレ、とんでも難しかった会話テストwwwww
確実に自分の実力が上がり、成長を感じられる6級でした。楽しかった!!
おわりに
6級まで漢陽大学の語学堂で勉強して、本当にここを選んでよかったなと思いました。先生方もとても素晴らしい先生揃いで、集まる生徒も優秀で一緒に努力できる子が多かった印象です。
学生課の方も優しく生徒に寄り添ってくれましたし、漢陽大学の広く充実した施設で勉強ができるのもよかったです。そして何より語学堂の建物(国際館)が駅を出てすぐにあるのは最高としか言えません!
私は、この留学でとっても素敵な思い出と、一生大切にしたい友達ができました。
あの時会社を辞めて飛び出してよかったなと、帰国から1年以上経った今でもそう思えます。
皆さんの韓国留学への一押し、学校選びの参考になれば幸いです!
コメント